卓話 「取手市の現況」:結城 しげる様
今日はお呼び頂きありがとうございます。久保田会長から取手の財政状況を話してくれないかとのことで、9月議会は28年度決算議会でこの間終了しました。お渡しした資料の会計の状況です。取手市は法人税に頼っていたところが多かったのですが、リーマンショック以来かなり落ち込んでしまいました。市税の収入が減少方向にあり、特に法人市民税がピークの時に59.1億円が、昨年は11.6億円まで減っています。個人市民税は横ばいしているものの、かなり厳しいのが現状となっています。
次に歳出ですが、扶助費(生活保護、児童・高齢者福祉など)は10年で約2倍に増えています。これは日本全国どこでもそうだと思いますが、少子高齢化が進み人口が減っている取手の場合は顕著に出てくるということになります。人件費は藤代と合併して職員が増えたのですが、自然退職で減っていって前は1,200人くらいいましたが今は900人くらいです。 次に財政調整基金というグラフがありますが、これは取手市の貯金です。取手はかなりひどくなってしまい県内でワースト1です。財政規模の約1割といわれていて取手の場合はだいた
