石井会員『取手駅120周年記念 駅周辺のジオラマ制作』
石井会員『取手駅120周年記念 駅周辺のジオラマ制作』
昨年あたりから資料集めなどやってきて12月25日が常磐線取手駅開業120周年ということで、明治29年12月25日に取手駅が貨物駅として開業したのですが、駅前にカタクラ紡績があったり、養蚕試験場があったりと紡織関係の仕事がありました。
僕が取手に来た時、いつか取手駅を作ろうと思っていたので、4月に取手駅の駅長さんとお会いして足りない資料を分けていただき、駅の反対側がわかるようになりました。制作集団というかみんなを集めて今月中に作らないといけません。1/150サイズで3.7M×1.6Mの大きさで作っております。四谷橋から旧水戸街道のガードまでのだいたいの距離で大きなものです。
昭和10年を設定して、駅前を色々調べまして色々な人に資料の提供を受けましてなるべく史実に近い再現をできたらいいなと思っています。
11月1日にリボン取手に飾る予定です。その後はボックスヒルに展示します。ぜひ見てください。 ありがたいことに自分の夢を少しずつ叶えさせてもらってます。それは皆に助けてもらっているのが現状です。皆で仲良くやっていくのが大事だなと思っています。
