top of page

ガバナー卓話

今日はサンディエゴの国際協議会で行われま した一部をご案内するのと、RI の今年度の方 針、地区のスローガン及び方針を皆さんに見て いただこうと思います。

今年の RI 会長はイアン・H・S・ライズリー というオーストラリアの公認会計士の方でと ても気さくで好感が持てる方でした。そのメッセー ジの動画をまずご覧ください。

会長のテーマは「ロータリー:変化をもたらす」と いうことで、今、色々な時代の流れも早うございま す。地域の経済状況、世界の状況も刻々と変化する 中で、ロータリーも変化についていかなければなら ない。我々も変わっていかなければならない。

Making a Difference の Difference は相違です。変 化の違いをもたらすのかなという意味かと思って います。ガバナー研修は、日本全国 34 地区を 2 班 に分かれて日本人だけで研修しますが、これを 1 週間続け、研修リーダーからテーマを出されてエレ クト達で協議します。今年度の RI の目標ですが、 1.クラブのサポートと強化 2.人道的奉仕の重 点化と増加(世界で良いことをしようということで、 持続可能性のある人道的支援、ポリオ撲滅など)3. ロータリー公共イメージと認知度の向上の3つで す。 地区のスローガンは「未来へチャレンジ」と致しま した。古き良きもの、残すものは残す、変えなけれ ばならないものは変えて行くということです。 地区目標は、1.クラブのサポートと強化(会員増 強 会員が29名以下のクラブは少なくとも1名以 上の純増、40歳未満の会員や女性会員の増強、 RI 会長賞への受賞クラブを増やす、新入会員への オリエンテーションの実施、ロータリー情報委員会 の活用) 2.公共イメージと認知度の向上(ロー タリー内外へ公共イメージを高める…ロータリー バッジをぜひ日頃から身につけていただきたい。バ ッジが人を育てるという部分があると思っていま す。多様なメディアを通じてロータリーを紹介する) 3・青少年への支援(インターアクト・ローターア クト・ライラ・青少年交換、米山奨学生) 4.ロ ータリー財団への支援(取手の昨年度の成績は素晴 らしく地区で第 2 位でした) 5.米山記念奨学会 への支援 6.衛星クラブの新設この中で更に最重 要項目として1~3の3つとしたいと思います。

☆クラブ協議会

◆クラブ管理運営委員会(クラブ奉仕Ⅱ) ・出席委員会 ・親睦委員会 ・プログラム委員会 ・会場ニコニコ BOX 委員会 ・クラブ会報 ITHP 管理広報委員会 保延ガバナー:出席率は地区平均のようで良いと思 います。親睦は内容が少し定番すぎる気がしますね。 もう少しサプライズイベントをなさると良いかな と思います。プログラムはその年の会長の意向が一 番反映される委員会です。ニコニコの目標額もよろ しいと思います。クラブの HP があるようですが、 こういったものは頻繁に更新されることが大事で す。

◆奉仕活動 ・職業奉仕委員会 ・社会奉仕委員会 ・青少年奉 仕委員会 ・国際奉仕委員会 ガバナー:外部の卓話者を呼ぶことも、会員出席者 が少ないからといって尻込みしてしまうことはあ りません。例えば地区からの出前卓話などもありま ROTARY:MAKING A DIFFERENCE 17-18 取手 RC す。社会奉仕は、青少年奉仕、国際奉仕など他の委 員会とも手を組んで活動されることも多いと思い ます。取手一高との活動もあるそうですが、顧問の 先生や地域の各方面の方々とも協力なさって活動 されると良いと思います。

#ロータリークラブ #ガバナー

タグ
まだタグはありません。
bottom of page